【fifth木村允人×COA青木大地】メンズスタイルのイノベーターfifthとインフルエンサー美容師集団COAの気鋭オーナーが経営談義! 2022年から店舗展開のペースを上げた理由とは?

(写真左から)fifth木村允人さん、COA青木大地さん

 

美容業界に革新を起こし続けるfifth木村允人さんとCOA青木大地さんによるスペシャル対談が実現。サロンのマーケティング、ブランディング、そして出店戦略について語っていただきました!

 

また、両者の出店に際し利用して大いにメリットを感じたというのが、全国にシェアサロンを展開するサロウィン株式会社の「ALL SHARE」というサービス。「ALL SHARE」とはどのようなサービスなのか、サロウィン株式会社の中山さんも交えて、解説いただきます。独立志望の美容師さんや、積極的に店舗出店を進めていきたい美容室オーナーさんに読んでいただきたいインタビューです。

 


 

わずか3カ月で4店舗出店したfifth

 

編集部:メンズ美容のトレンドリーダーfifthと国内随一のインフルエンサーサロンのCOAの動きに関心があるQJナビDAILY読者は多いです。2022年から2023年にかけての重大ニュースを教えてください。

 

 

木村:fifthは20年目まで法人1社で店舗運営をしていました。昨年の6月に新たに法人を立ち上げ、8月から店舗を拡大しています。その新たに立ち上げた法人では、シェアサロンを運営するSALOWINのサービス「ALL SHARE」を使うことで、わずか3カ月の間に渋谷2店舗、福岡・天神、名古屋・名駅の4店舗を立ち上げました。

 

2016年までは年商1億だったのですが、昨年で10店舗12億まで伸び、現在は13店舗という規模の組織になっています。その中で2022年から2023年にかけては、爆発的に業績を伸ばしながらブランド価値を高めることができました。

 

 

強みのマーケティングを存分に生かす

 

編集部:なぜ短期間に複数の出店が実現したのでしょうか。

 

 

木村:fifthの強みはマーケティングです。集客と求人で、いかに人を集めるかを徹底して研究してきました。新規集客と中途採用のシナジーで、店舗を拡大してこられたのです。ただし、これはセグメントで分けそれぞれのマーケティングに特化し、強みを発揮できるサービスだからできたこと。しかしながら、中長期的には教育が重要に。さらに長期的な視点に立った場合、メンズ、レディース、ユニセックスサロンを多角的に展開した方が安定的な経営が可能だと考えています。

 

編集部:ここ数年で、fifthの名前を聞く機会が増えました。

 

木村:得意な新規集客のノウハウとブランドを掛け合わせて、新規集客のコンサルティングを提供している会社もあります。その会社に対して、by fifthネームで提携する事業も展開しています。コンサルティングの提携をしているサロンは39店舗あり、町田、立川、横浜、新潟、鹿児島にはブランドネームを提携しているサロンがあります。

 

 

ちなみに、僕たちの強みであるマーケティングやブランディングに注力できるのは、物件探しや契約、店舗のハード面の手配をSALOWINのサービス「ALL SHARE」にまるっと任せているからです。自分たちで出店準備から手を打てば、とても回らなかったと思います。

 

 

ブランド価値を極限まで高めることにフォーカス

 

編集部:COAではこの2年どんなことに注力してきましたか。

 

 

青木:インフルエンサー美容師が集うサロンとしてスタートし注目を集め、今期はブランド価値を極限まで高めることに注力してきました。店舗に約65名のスタッフがいますが、そのうちアシスタントが45名。一般的なサロンでは、このアシスタント割合はありえないと思うんですよ。

ではなぜそれだけのアシスタントをつけるかというと、スタッフの満足度と、お客さまの満足度を高めるためなんですね。一人のスタイリストに、複数のアシスタントがつけば、サービスに抜け漏れがなくなります。さらに、徹底してスタイリストをフォローできるし、お客さまの居心地も守ることができるわけです。

 

 

僕たちは銀座の一等地に出店していますし、サロンの内装にもかなりお金を使っているんですけれど、これも満足度を高めるためです。どこで写真を撮ってもきれいに写るように最適化されているんですよ。髪を切ってすぐにInstagramにアップできる。撮影用のスペースもあります。

 

編集部:店舗を増やして影響力を高めるというより、サービス、技術力、発信力を活かしてブランド価値を最大化しているんですね。

 

>美容学生にVR教育を提供し、優秀な学生を青田買い

 

Related Contents 関連コンテンツ

Guidance 転職ガイド

Ranking ランキング