美容師が本当に使えるハンドクリームはどれ!? -2018年版ハンドクリーム徹底比較検証編-

entry.4

フェルゼア

 

 

肌あれ防止成分、血行促進成分に加え、保湿成分としてヒアルロン酸ナトリウムを配合するハンドクリーム。角質をやわらかくする尿素を配合しているのが特徴です。

 

■香り:無香料。基材の香りも感じない。

 

■テクスチャ:★★

べたつきすぎず、さらっとしすぎずちょうど中間のテクスチャ。

 

■ハサミをすぐ触れるか:★★★

ぬるっと滑ります。すぐに持つのは難しいでしょう。

 

■シャンプー後の保湿感:

すっかり落ちてしまいました。業務後に塗り、角質をやわらかくするのに特化した利用がよさそう。

 

 

entry.5

ユースキンA

 

 

ビタミン系クリームの代表格。ひび、あかぎれ、しもやけなどにも効く。黄色いビタミンB2の色が頼もしく感じます。ミッフィーパッケージもかわいく、手元に置きたくなります。

 

■香り:いわゆる湿布の香り。塗ってすぐ顔周りに手をやると、湿布くさいと思われるかも?

 

■テクスチャ:★★★★

固めのテクスチャ。伸ばすと白っぽくなります。なじませるのに多少時間がかかります。ぬった後はヴェール感があります。

 

■ハサミをすぐ触れるか:★★★

ぬるっと滑ります。すべってしまいそう。

 

■シャンプー後の保湿感:

手のひらはおちてしまいましたが、手の甲は多少しっとりが残ります。

 

 

entry.6

ヴァセリンオリジナル

ピュアスキンジェリー

 

 

保湿ケア定番のヴァセリン。長年のロングセラーです。肌をコーティングして内側の水分を逃さないコート系ジェリーで、リップや顔に使っている人も多い万能保湿モノ。

 

■香り:無香料ですがうっすら薬品の香り。嫌なにおいはなく、気にならない。

 

■テクスチャ:★★★★★

11種類の中で一番硬い感触。ベタベタ感が強い。がんばってぬりこむとマッサージ効果か手があったかくなった気が!?

 

■ハサミをすぐ触れるか:★★★★

多少べたつきはあるものの、ヌル感がないので意外とすべりません。

 

■シャンプー後の保湿感:★★★★

ちょっとべたつくぐらいに残っている。そのままドライにいってもよさそうな保湿度合い。

 

>entry.7-9コエンリッチ・Avene・馬油スキンクリーム

 

Related Contents 関連コンテンツ

Guidance 転職ガイド

Ranking ランキング