【似合わせカウンセリング】顧客満足度を最大化する“GIFT式カウンセリング”とは?積大輔が伝える美容師の本質と秀逸のカウンセリングで売上爆増美容師が続出中

 

 

現在、美容室3店舗、エステサロン7店舗を展開する『GIFT(ギフト)』代表・積大輔(せきだいすけ)さん。有名ブランドサロンで厳しい下積み期間を経験し、29歳で新進サロンに転職。圧倒的な”カウンセリング力”を強みに、売上、指名率、再来率、トリートメント比率、単価、口コミなどで社内ランキング1位に輝き、その後「似合わせカウンセリング」を確立。現在は表参道にあるGIFTでサロンワークをしながらセミナー活動にも注力し、大手サロンの教育の仕事にも複数携わっています。そんな積さんに、これまでのキャリア遍歴と現在の活動、今後の展開について取材しました。

 


 

有名店で厳しい下積みを経験し、美容師としての基礎を研磨

 

――ブランドサロンに入社し、地元の神戸と大阪で通算5年。そして東京の店舗に異動したとか。東京で働きたいという気持ちは、もともとあったんでしょうか?

 

ありました。当時は雑誌のヘアカタログが全盛の時代だったので、ヘアカタログを見る側ではなく、見られる側になりたいという思いがありました。その目標を叶えるためには、やっぱり東京へ行くしかなかったんですよね。そこで勤務していたサロンの専務に直談判しまして。

ちょうど銀座店オープンのタイミングが重なって、そのチャンスを掴み東京で働く夢が叶った形でした。ですが、いざ上京してみると、思い通りに進まない面もありました。神戸で働いていた頃はデビュー前だったのですが、東京への異動を機にアシスタントへ逆戻りに。技術テストをもう一度受けたり、知り合いがいないのでモデルを探すために営業後にモデハンしたり。しばらくは、大変な生活をしていました。





後輩が先にデビューしていき、その後輩の早朝撮影などのヘルプをしなければならず…。悔しくて心が折れそうになったことが何度もありました。そのたびに、これまで自分を応援してくれてきた人たちの顔が浮かび、がっかりさせたくないという気持ちで奮起して。夢をあきらめたくない、という強い思いも支えてくれましたね。

 

結局、スタイリストデビューは遅めの28歳だったんです。すでにお客さまはついていたんですが、ジュニアスタイリストだったので予約制限があって。このタイミングで予約が取れないとなると失客に繋がります。そんなジレンマを感じていた時、別のサロンで幹部をしていた知人が僕をスカウトしてくれたんですよ。それまでも何度か声をかけてくれていたんですが、施術料金が下がるので悩んでいたんですね。結局、スピード感を持って結果を出していきたいという思いが勝って、転職を決意しました。






――9年踏ん張ってきたサロンを離れるのは、かなり勇気がいる決断だったのでは?

 

相当の覚悟が必要でした。ですが、自分を信じて行動したかったので。振り返ると、前職のサロンには感謝しかないです。厳しく指導していただいたおかげで、美容師として必要な技術はもちろん、接客やカウンセリングなど、基礎はそこでしっかり身に付いたなと思っています。とくに最初の神戸店は芦屋に近い場所だったので、アッパー層のお客さまが多かったんですね。フロアでのふるまいなど、大切なことをたくさん教えていただいて本当に良かったなと思っています。





>2枠で5枠並みの売上を叩き出す「カウンセリング」の本質


Related Contents 関連コンテンツ

Guidance 転職ガイド

Ranking ランキング