【湘南エリアで働く】自然と都会が共存する穏やかで暮らしやすい街、辻堂で美容師として働く魅力とは?<PR>
都心へのアクセス良さや駅前のモールなど利便性が非常に高く、少し歩けば海や川、緑に囲まれ自然豊かな景観も広がる辻堂(つじどう)エリア。2,000年初頭の再開発からベッドタウンとして注目を集め、今や県外から移住してくる人も多いのだとか。
そんな神奈川県内でも屈指の人気エリア、辻堂で働く美容師は、どんな人たちなのでしょうか。ここでは、辻堂で活躍中の3名の美容師にインタビュー。この街で働くことにした理由や、エリアの魅力などをお話しいただきました!
湘南エリアで働いてみたいと考えている美容師さん必見です。
No.1
求められる接客レベルに達すれば、一生ものの深い関係性を築ける
<プロフィール>
有限会社コムズ
代表取締役
山本雅之
神奈川県出身。県内のサロンを経て、24歳の時に独立。現在は、辻堂エリアに3店舗を展開中。辻堂のオススメスポットは、ホテルが併設されていて、落ち着いた雰囲気が魅力の「鎌倉 松原庵 青」(腰越)。
−山本さんの経営するサロンは、湘南T-SITE(蔦屋書店)に入っているんですね。 本屋と美容室の組み合わせが面白いです。
サロンに飾ってある本や雑誌は、ぜんぶ蔦屋書店がセレクトしてくれたものなんですよ。うちにいらっしゃるお客さまは、書店から本を借りてきて、それを読みながら施術を受けることもできます。本屋と美容室の組み合わせって、意外とありそうでなかったみたいで、オープン時はメディアからの取材がたくさん来ました。
代官山の蔦屋書店ができた時に、こういう場所に美容室が入ったら絶対かっこいいだろうなと思っていたんですよ。「世界一新書のある美容室」をつくってみたくなったんです。それで、辻堂にもT-SITEができると聞いて、本社に僕が直談判しに行って。「うちは本屋です」って一度は断られたものの、熱意が伝わったのか再検討してくれて、入ることができました。
−会社に直談判しに行くとはすごい! ところで山本さんは、辻堂エリアで37年間サロンを経営されているそうですが、エリアの特徴について教えてください。
今は移住してくる若い世代の方も多いですが、もともと藤沢や辻堂のあたりは、別荘地として栄えていた街なんですよ。そういうこともあって、私たちのサロンにいらっしゃるのは、上品な大人のお客さまが多いです。ずっとこの街に住んでいる方が多いので、一度気に入っていただけたら長く通ってくださる方が多いですが、その分、求められる接客レベルは高いですね。
−そうしたお客さまの層や街を意識して、集客面で工夫している点はありますか?
集客サイトに頼る側面ももちろんありますが、ご紹介や口コミで来店される方が増えるよう注力しています。先ほど、大人のお客さまが多く、高い接客レベルが必要と言いました。そうしたお客さまたちと対等にいるためには、自分がさまざまなものに対する知識を得たり、経験をしていないと話ができないんですよ。あらゆるアンテナを張って世の中の流れや、具体的な人物・企業名などもちゃんと覚えておく必要があります。キャリアを積まないとなかなか難しいかもしれないですが、逆にこれができればお客さまは信用してくれて、必ずリピートしてくれますし、紹介などを通してどんどん離れないお客さまが増えていくでしょう。お客さまの層に見合ったレベルの仕事をすること、それができるよう自身が成長していくこと。これが大事だと思います。
−山本さんご自身もプレイングオーナーとして今も現場に立たれているそうですが、長くこのエリアで美容師を続ける中で、印象に残っていることはありますか?
すべてが印象的だし、いいお客さまとの出会いが何より私の宝です。この街で長く切っているからこそ、必然的にお客さまとのお付き合いも長くなります。ご家族4世代に渡って髪を切らせていただいているお客さまもいらっしゃるんですよ。結婚式にゲストとして呼んでいただいたりね。「最期の」ヘアをやらせていただいた方も大勢います。以前、亡くなってしまったお客さまのご家族にアルバムを見せていただいたことがあるんですが、何年にも渡って撮り溜められていた写真に写るお客さまのヘアスタイルが、すべて自分のつくったものだったんです。だからご家族は僕にアルバムを見てほしいとおっしゃってくれたんだなと…。いろんな感情が込み上げてきましたね。そうしたお客さまとの繋がりを感じれば感じるほど、自分が現場に立たなくなるタイミングは悩みどころではあります。
−何十年にも渡って担当しているからこその、深い関係性ですね…。そんな山本さんが、これから辻堂エリアで働いてみたい美容師さんに一言アドバイスをするとしたら?
地域に密着して、お客さまと長いお付き合いをしていきたいと考えている方には良い街だと思います。また、そんな関係性を築くために、常に向上心を持って技術や接客を勉強し続けられる人に、ぜひこのエリアで働いてほしいなと思っています。
有限会社コムズのリクルート情報はこちらから!
https://www.instagram.com/coms_recruit/