PEEK-A-BOO川島文夫 〜飢餓感の、地図。〜【GENERATION】前編 雑誌リクエストQJ2003年1月号より
市内を見渡す、高級アパート
飛び込んだ彼は、仕事を探している旨を告げる。その日、その時間に、たまたまゼネラル・マネージャーがいた。
「マゾーラさんというんですけど、その人に気に入っていただいて、試験を受けてみろ、と」
日本でも同様だが、カナダでもスタイリストの採用はその顧客の数に左右される。つまり何人のお客を連れてこれるか。彼は不利だった。市の中心部に、来てくれるような顧客はいなかった。しかし、そこは百貨店内の美容室。フリーのお客はたくさん来る。よって顧客数は問わない。
「ラッキーなんです。たまたまマゾーラさんがいた。百貨店のなかの美容室だった。ちょうど打ち出し方を変えようとしていた。あたらしい、やる気のある若手が欲しかった」
加えて、彼の眼の輝きである。プレゼンテーションである。彼は堂々と、胸を張って自分をアピールした。20歳になったばかり。実績は何もない。しかも日本人。それでも試験を受け、彼は合格する。その結果を、勤めていた美容室の主人に告げた。
「グレンビーに採用されたので辞めさせていただきます」
主人は陽気に答えた。
「そうか。それは良かった。フミオ、いつでも戻ってこいよ」
『グレンビー』での仕事が始まった。給料は歩合制。平均で売上の50%がスタイリストの取り分である。彼は40%からスタートした。
「シャンプーからすべて、自分でやるんです。独立採算ですから。パーマもやるし、ブローもやる」
果たして、彼には次々と顧客がついた。たちまち彼は高給取りになる。
「だって、うまいんだもん」
そう言って、彼は笑う。
「ま、うまいと思われたんじゃないですか。ま、今から考えれば普通のレベルだったと思いますよ。だけどね、1年やってお客さんがつかなかったら、10年やってもつかないじゃないですか」
何が気に入られたのだろう。技術か、それとも人間か。
「両方だと思います。だってこの人はイヤだなと思ったら、髪触られるのもイヤじゃないですか。最初からその店のお客さんに合ってたんでしょうね。百貨店に勤める優しいおねえさん、みたいなお客さんが多かったし」
技術にも自信があったのか。
「もう、そのころは無我夢中で、とにかく髪を上に引っ張って切るしかなかったんですよね。頭って丸いんだから、ここを残せばかたちができるという法則がある」
でも、それは教わっていない。
「うん。教わってはいない。見て、覚えて、自分で考える。街を歩いていても、見る。本屋に行って雑誌を見る。そりゃあもう必死なんだから」
彼はアパートを替わった。トロント市内を見渡せる高層アパート。その20階に、彼は移った。地下にはプールもあった。
そこで彼はいつもパーティーを開いた。友人が、そのまた友人を連れてくる。広い部屋のなかは知らない人でいっぱいになる。飲む。食べる。騒ぐ。1960年代の終わり。北米の若者はベトナム戦争に倦み、嫌悪し、退廃的な暮らしでエスタブリッシュメントへの抵抗を試みていた。
破り捨てた、チケット
ちょうどそのころ、である。彼のこころのなかに再び、満たされない想いが湧きあがってきた。
「いろんな知り合いができたりするでしょ。そのなかには上手だなぁと思う人もいる。同じ店のなかにも、いる。他の店を回ってみると、もっといる。世の中にはうまい人がいっぱいいるんだなぁ、と」
高級アパートでの暮らし。彼を慕う顧客たちの眼差し。明日のことを気にせずに使えるお金。それでも彼は満たされてはいなかった。日本で出会ったアメリカ軍人の、奥さんの言葉を思い出す。
「フミオ、世界は広いのよ」
彼はあらたな決断をしようとしていた。
「引き出して切る。それは結局、お客さんに対しての技術で、アーティスティックじゃない。ぼくはやっぱり何かをつくりたい。もっと自分が変わりたかった。頭のなかで求めてるものはもっともっと強烈にあったと思う」
アート、である。彼はヘアスタイルにアートを求め始めた。雑誌を見ていると、そのアートの代表のなかの代表だと思える美容師がいた。『ヴィダル・サスーン』である。
「“ファイブポイントカット”はアートですよね。シャープで、グラフィックで。へぇ、こんなのがあるんだ、と」
思い立ったら止まらない。彼はその本店へ行きたくなってしまうのだ。
『ヴィダル・サスーン』の本店。それは英国・ロンドンにあった。
『グレンビー』には、サマーホリデイという夏休みの制度があった。期間は2週間。その休みを利用して、ロンドンへ行こう。そう、彼は考えた。
「マゾーラさんにお願いしたんです。ロンドンに行きたいんだけど、だれか紹介してくれませんか」
マゾーラは快く引き受けてくれた。運のいいことにちょうど百貨店の従業員向けに“ロンドンツアー”が企画されていた。期間は2週間。往復はチャーター機。格安。彼はその飛行機に便乗することになった。こうして彼はロンドンへと向かうことになる。
1970年。だが、それは2週間という期限付きの旅行。でも彼は『ヴィダル・サスーン』の門を叩いた。
「職を探しているんですけど」
そう切り出すと、彼はマゾーラが書いてくれた紹介状を見せた。サスーンのスタッフは答えた。
「オッケー。じゃあ、この紹介状をスクールに送っておくから試験を受けてくれないか」
サスーンで働くためには、スクールに通わなくてはならなかった。そのスクールに入るための試験がある。
今でこそ大規模なアカデミーを擁するサスーン。だが、当時は小さなスクールがひとつ、『ナイツブリッジ』という場所にあるだけだった。しかし、そこにはすでに世界中から美容師たちが集まりつつあった。
ロンドンに着いて4日後。彼はサスーンの試験を受けた。“バーグラー”と名付けられた、採用されるまでの研修を受けるコース。授業料は無料。その試験に、彼は一発で合格する。なんと、彼は翌日からスクールに通うことが決まった。
しかし彼にはチケットがある。2週間でトロントへ戻る航空券。
「破っちゃいました。捨てちゃった。だってもうサスーンに行けるんだもん。帰る必要ないもん」
いや、アパートは? 荷物は?
「送ってもらえばいい。そんなもん、たいしたことないよ」
それが川島文夫であった。美容師になりたいと思ったら、即座に高校を中退する。外国に行きたいと思ったら、米軍の『PX』に職場を求める。外国に知り合いがいたら、飛行機に乗る。トロントで最先端の美容室を見つけたらすぐに売り込み、試験を受ける。
即座に。すぐに。ためらいなく。その自信。決意。そして無謀とも思える行動力。川島文夫はことごとく、その決断と行動をプラスに変えてきた。
20歳にして、トロントの高級アパートの住人の地位を獲得した彼。何不自由なく暮らせる収入を得ていた日々。当時の日本人にとっては、まばゆいばかりのサクセスストーリーを彼はあっさりと捨て去った。より大きな、より充実した、あるいはよりひりひりするような緊張の日々を求めて。
その飢餓感。どんな状況にも満足することのない“こころの乾き”こそが、川島文夫をつくり上げてきた。ならば彼はロンドンで、サスーンで何を学び、何を捨て去ったのか。その物語は、次号に譲りたい。