クチコミのみで20年! 広告なしでも繁盛店はつくれる
手を振ってお見送りするとき、次の髪型が見えている
サロンという言葉には、「人が集まり交流する場所」という意味があります。西荻窪で立ち上げたROSSOはまさにそれでした。作家やコピーライター、漫画家や広告クリエイターなど、作り手の人たちが集まってくれたのです。僕らが作ったフォトブックを片手に、お互いのクリエイティブ論を交わすこともありました。そこには髪を切るだけではない、文化的な交流があったんです。
「類は友を呼ぶ」というのは本当で、お客さまがクチコミで新しいお客さまを呼んでくれました。でも、お客さまが初めてきたときの印象を聞くと、「原田さんの雰囲気が怖かった」というんですよね(笑)。というのも僕は、施術中は一心不乱に手を動かすタイプなんです。しゃべることで手がおろそかになるのが嫌でした。
施術中に口を動かさない分、最初のカウンセリングと、最後のお見送りのときにしっかりとコミュニケーションをとってきました。そして、お見送りで手を振っているとき、僕の頭の中には、そのお客さまの次の髪型が浮かんでいる。お客さまの一生をデザインするというのは、こういうことだと僕は考えています。
ヘアサロンはビジネスですし、ヘアカットはアートではなく、インダストリアルな部分もあります。だけど、お客さまの言われた通り、正確に切ればいいわけではない。僕はお客さまの要望を踏まえつつ、バランスをとりながら、最もその人に合うデザインを提供したい。そのために、普段からさまざまなアートの刺激を浴びて、デザインの引き出しを増やしているのです。僕はビジネスとアートの間を自由に行き交い、お客さまにとって最高のデザインを生み出す美容師でありたいと考えています。
10年、20年と通い続けるお客さまが多い理由
ここまでROSSOが広告を出さずにやってこれたのは、「デザイン」を追求してきたからだと思います。そして、僕らのつくるデザインを求めるお客さまが、集まってきてくれました。
もしも、割引クーポンを発行して集客したとしても、ウチのお客さまにはならないと思うんですよね。なぜなら価格でサロンを選んでいるから。「ROSSOのヘアデザインが好きだから」という理由で選ばれないと、お客さまとの関係が10年も20年も続かないと思います。
採用についても考え方は同じ。100人以上の応募があっても、採用できるのはせいぜい数人。どうせ辞めるからといってとりあえず採用し、ふるいにかけるようなことはしません。本気でROSSOに入りたいと思っていて、10年後の将来を一緒にイメージできる人しか採用しないのです。応募者の人生を考えたら、採用は慎重になって当然。ちなみにROSSOのスタッフは全員生え抜き。長く働いているスタッフばかりです。
一方で、よそのサロンでスタッフが急に「3カ月後に辞めます」など言い出して、独立してしまったという話を聞くことがあります。「なんでオーナーにもっと早く相談しなかったの」って思うんですよね。
僕は辞めるまで約3年間、嶋先生に何度も相談しました。その結果、力強い後押しまでしていただけたのです。きっと誰にも、オーナーも、自分も、お客さまも三方よしの関係で独立できるタイミングがある。独立を考えている美容師さんには、ぜひそのことを知ってほしいですね。
- プロフィール
-
ROSSO
原田 タダシ(ハラダ タダシ)
東京都出身。日本美容専門学校卒業後SHIMA入社。人気スタイリストとして手腕を発揮しながら、店長、ブロック長などの要職を経験。1996年、西荻窪に『ROSSO』設立。現在は西荻窪に2店舗、下北沢に1店舗の計3店舗展開。デザインの質に徹底的にこだわることで、広告掲載一切なしで、集客を実現している。
ROSSO
http://www.rosso-hair.com/
(取材・文/外山 武史 撮影/菊池 麻美)
関連コンテンツ
- 1 2