「デザインとは、自分と向き合うこと」HEAVENS小松敦さんが語る“ヘアデザインの本質”

420_1

 

少し前までヘアデザインをお客さまに伝える場は、雑誌やヘアカタログなど一部に限られていました。しかし、SNSやブログの台頭でヘアスタイルを自分で作り出し、お客さまに提示することが容易になった時代へとシフト。つまりお店やスタイリストがヘアスタイルをデザインし、発表するのが当たり前となったのです。そんな時代だからこそ、どうやってデザインしていくべきか、しっかりヘアデザインと向きあう必要があるのではないでしょうか?

 

今回は『デザインを遊学する』などの著者で知られるHEAVENSの代表・小松敦(こまつあつし)さんにデザインの作り方を教えていただきます。同業者からもそのデザイン力に一目置かれる氏は、どうやって人を感動させるヘアデザインを生み出してきたのでしょうか? そのクリエイションの秘密を探ります。

 


 

美容師はお客さまに“髪をカットされる喜び”を伝える責務がある

 

468

 

-小松さんがヘアデザインをする上で、大切にしていることはなんですか?

 

僕たち人間にとって、美しいこと、楽しいことって重要だと思うんです。そう考えると、美容師として欠かせないのは、『いかに髪を切る喜びを伝えられるか』ということになるかと思います。

 

美容師の仕事って『10年後になくなる仕事』のランキングにも入っていないし、実際、なくなる仕事でもないと思っているんです。というのも、ヘアデザインっていうのが、対“人”だから。僕はお客さまが髪を切られることで、バラ色の人生とまでは言わなくとも、桜色くらいになってほしいなと思っています。ヘアデザインは置物を作るわけじゃないんですよ。その人にフィットする、自信を持って安心して生活できるようになる、ポジティブな希望が持てるような。ヘアデザインそのものが、世の中にとってそういうものであってほしいと思います。

 

834

 

-ヘアサロンは、髪を切るだけの場所ではないんですね。

 

そうなんですよね。皆さん、いろいろな理由で美容室にくると思うんですが、“ヘアサロンにくること”、“髪を切ること”に重要感を持っていただけるようにしたい。よく『楽だからこの髪にしている』『とりあえず髪を切りに定期的に通っている』っていう人がいますよね。もちろん、それは基本的に大事なことですが、僕たちはおしゃれすることの楽しさを伝えていきたいし、お客さまに楽しいと思ってもらえるようなヘアを提供したい。

 

具体的にどんなヘアかと言うと、その人の可能性を出すヘアを提供していきたと思っています。美しい人、元気のある人、魅力のある人・・・その方の価値を引き出せるヘアが良いと思います。

 

-その人の可能性を引き出すヘアとは?

 

僕は最近、すごい白髪が増えてきたんだけど、その特性を知って、思い切って総白髪にしてみたんですよ。そしたら、なんだか、“ただ者じゃない”という個性が出てきたと言われるようになりました(笑)。昔は色物を着ていたんだけど、最近ではファッションまで、白と黒になっちゃって。人それぞれ、自分の髪質、クセや白髪など、悩みがいっぱいあると思うんです。それをすぐに肯定的に考えられるようにはならないけれど、それこそが個性。その個性を生かすことはできるんだよということをわかってほしいですね。

 

-逆に、小松さんがデザインをする上で、これだけはしてはいけないと思うことはありますか?

 

シンプルにいうと、素材を生かしていない、似合っていないヘアを作ってはいけない。リクエスト通りに提供するのはいかがなものかと。やはり、プロに相談している以上、お客さまの要望がどうあれ、自分の想いはきちんと伝えていかないと。もちろん、お客さまの「こうしてください」という要望は大事。その上で、プロとしての意見、考えをしっかり伝えたデザインをすることが大切だと思います。

 

最近は、ネットで検索すれば、簡単にカタログ情報が出てきます。そのデータが豊富になりすぎちゃって、“そのもの”を買いにくるお客さまが多いと思います。同じヘアスタイルにならないと下手くそだって思われてしまう。髪型は、髪質、パーツ、パーソナリティで決まるのですが、ネットだとそれが伝わりにくくて、誰でもこの髪型ができると勘違いしている方が多いんじゃないかな。

 

>新しいものを生み出せ!

Related Contents 関連コンテンツ

Guidance 転職ガイド

Ranking ランキング